エールベベのベビーカー フラコット(FLACOT)がオススメ!めっちゃ寝てくれてお出かけ楽チンすぎる

エールベベのベビーカー、フラコット 育児

こんにちは、こねぴぃです〜〜。

娘は4ヶ月になるのですが、最近あったかくなってきたのでお出かけする機会も増えてきました。

そこでめっちゃ役立ってるのがエールベベのベビーカー、フラコット!!!

ふつうのベビーカーって新生児から使えるものでも、多少角度がついていてイスみたいになってるものが多いんですが・・・

こねぴぃ
このベビーカー、赤ちゃんはゴロ寝スタイルでずーっといてくれるから、赤ちゃんの負担がめっちゃ少ないんです。
この記事がおすすめな人!
  • 新生児ごろから使いやすいベビーカーを探している人!
  • 楽チンにお出かけする方法を探している人

こねぴぃがベビーカー、フラコットを選んだ理由!

こねぴぃはベビーカー、娘が生まれて1ヶ月ぐらいに選びました。

妊娠時に買っても別に良かったんですが、お店でいろんなベビーカーに乗せてみて実験してから買えばいいかなーって思ってたので。

こねぴぃはコンビのスゴカルとエールベベのフラコットで迷っていました。

両者の違いは、やっぱり重さ。

スゴカルは4kg代、フラコットは7.3kgなんです。

周りからは「ぜったい軽いほうがいいよ!」と言われてたんですが

フラコットを使いこなすようになってからは「いや、そうでもないよ????」と正直思います。

こねぴぃの環境
  • 田舎で車移動が多い。電車やバスは乗らない
  • 体力がない
  • 買い物が長いw(平気で4時間ぐらいデパートにいられる)
  • スーパーのカートを押すのが壊滅的に下手w
    (操作が下手で色んなものをぶつけているw)
  • お出かけ時に子供が泣くとテンパる

 

フラコットの良いところ
  • 約180度リクライニングで赤ちゃんがすごく快適そう♪
  • タイヤがしっかりしてて操作しやすい!段差もすいすい。
  • コットを全部閉ざせるので、雨天時や虫が多いところでも安心!
    (赤ちゃんをジロジロみてくる人もシャットアウトできますw)
  • ハンドルを上下できるので、どんな身長の人でも扱いやすい
  • 大容量ポケットで荷物をいれやすい
  • コットモードはブランケットが平たいからブランケットや靴下が落ちない!
フラコットの悪いところ
  • 重い。(7.3kg)
  • 折りたたんでもデカイので軽自動車のトランクに入らない。
    (うちは後部座席に入れてます)
  • 結構場所を取るので、せまい店には入りづらい
  • 赤ちゃんが本当に寝てくれるので、家に帰りたくなくなるw

フラコットと他の軽めのベビーカーは乗り心地がちがう!

コンビのスゴカルやランフィと比べてみて、娘を乗せてみました。

このタイプのベビーカー、うちの子は生後1ヶ月ぐらいだと結構イヤがりました。やっぱりリクライニングで座ってる角度があるだけ、居心地が悪いみたい。。。

でもフラコットは約180度で寝てるので、赤ちゃんに負担が少ない。ゴロ寝スタイル最強!!!

歩いてるとほどよい振動があって、ゆりかごみたいで気持ちいいみたい。

おかげで、カフェやレストランに連れて行っても、機嫌よくいてくれます♪

(ぐずったらちょっとウォーキングしたり揺らしたりするだけで効果あり)

ファッションビルに買い物に行ってもスヤァと寝てくれます。

こねぴぃ
散歩や買い物に積極的に行きたいなー!ってママにおすすめです。

あと、赤ちゃんにブランケットをかけてたら、知らない間に落ちてた〜〜〜なんてことがないのも◎

フラコットは体力がないママでも持ち上げられる!?うーん?

フラコットはコットモードのときは7.3kg。

こねぴぃは148cmで体力がないこともあり、段差のある所や電車、バスはベビーカーでは乗りません。持ち上げられないから。(笑)

アパートの2階に住んでるけど、アパートの上まで持ち上げませんw

flacot軽自動車

車の中にずーっと置きっ放しスタイルです。w

 

こねぴぃ

車の中に置きっ放しできる人なら、ちょっと重めでも安定してるフラコットのほうがおすすめですよ〜〜!

赤ちゃんがご機嫌なのはプライスレスですから!!!!

ちなみにエアバギーも憧れてたんですが、こちらは9.5kg。

こねぴぃ
これは持てませんでした!!!車に乗せるのすら厳しい!!

フラコットは高さがあるから、腰痛もちのママにもおすすめ!

フラコットの良いところは、あまり屈まなくてもお世話できるところ。

こねぴぃ
高さ60cmもあれば快適です。

しかも、ハンドルも上下できるから、ちょうどいい高さに腕をもっていけることができます。背が高い人も低い人も調整できるとうれしいですよね〜〜。

あと、赤ちゃん的に高さがあると、夏にアスファルトの照り返しが軽減されるところもうれしいですよね。

あと、泣いてたりオムツかえたりするときに抱きかかえるのも楽です♪

フラコットのコットモードはいつまで!?

激推ししてるコットモードですが、だいたい生後6ヶ月ぐらいでコットモード卒業になるそうです。

(寝返り&身長は個人差があるので、一概にいえませんが)

うちの子はまだ4ヶ月なのでバリバリコットモードですが、コットを外してチェアスタイルのベビーカーにすることが可能です。

チェアスタイルバージョンはまだ口コミできる状況じゃないですが、また追記しますね♪

フラコットにおすすめのアクセサリ。フックは必須!!

ベビーカーにはフックをつけるのがおすすめです。

もちろん、下側に大容量ポケットがあるのですが、ちょっとした荷物はやっぱりフックがあると便利。

こねぴぃはこのフックを使ってます。便利〜〜〜!!!

フラコットは大きいので狭い店には入りにくい

フラコットは普通のベビーカーより大きいので、100円ショップとかドンキホーテとか、幅が狭めの店が好きな方にはオススメしません!!!

あと、段差や階段があると一人で持ち上げるのはキツイです。

私は広めのカフェとかは、ベビーカー入るかどうかリサーチしてから行くようにしてます(笑)

でも、イオンとか広めの構造の店ではぜんぜん苦労しませんよ〜。

フラコットは快適すぎて家に帰りたくなくなるw

ベビーカー、買うかどうか迷ったんですが買って良かったです。

気軽におでかけできるのはもちろん、いつも機嫌よくしてくれるので、家に帰りたくなくなりますw

家で寝そべってるより、ベビーカーにのせたカフェのほうが大人しいってどういうこと〜〜〜wみたいな気持ちになります。

こねぴぃ家のフラコット伝説
  • 図書館にいってもフラコットで爆睡wまったく迷惑かけず
  • ピアノのコンサートでも、フラコットでグズらずご機嫌!!!
  • 4時間デパートで買い物してもまったく泣かない
  • 友達とカフェで2時間しゃべっても泣かないw

などなど、めっちゃ助けられています。

え。もともと、うちの娘が泣かない子なんじゃ?ベビーカーのおかげなの?

と思う方、これを見て欲しい。

こねぴぃ家の普段(ベビーカーなし)
  • 実家、義実家につれていくと、3時間以上ずっと泣いているw
  • ベビーカーが入れない座敷の店に入ったら、1時間ずっとギャン泣きw
    まともにごはん食べられずwwwww
  • とにかく機嫌がわるいwwwww
  • 抱っこのやり方にうるさいwww(他人の抱っこだと絶対泣く)

フラコット・・・これはすごい道具です・・・

ベビーカー迷ってる方!フラコットおすすめですよ〜〜!!!

こねぴぃ
ぜひ赤ちゃんとルンルンおでかけしちゃいましょ〜〜!