「未経験でもデザイナーになれるの?」とたまに聞かれます。

実際、よくこねぴぃの会社(アプリ開発)では、未経験のデザイナーさんがたまにやってきます。
若い子だけじゃなくて、30代もいます。40代の新人デザイナーはまだ見たことないですが…。
未経験の人は、最初はアルバイトか派遣なんだけど、 1年ぐらいで成長して正社員になる人も多いです。
こねぴぃは産休に入っちゃったけど、産休に入る前は、 未経験の新人さんがすぐ仕事できるように、デザインのマニュアルを作成する仕事もしていました。
- 未経験だけどデザイナーになりたい人
- デザイン業界に転職を考えている人
- ポートフォリオの作り方が知りたい人!
もくじ
デザイン業界に転職したいんだけど・・・
デザイン業界ってわりと人手不足だし、「なりたい!」と思えば「なれるよ!」って言える職業です。
デザインやものづくりが好きな人には夢のような職業だなって思います。
転職してきた人だと、「前はアパレル業界」とか「前は接客業で…」とか色んな人がいます。

美大出身でストレートでデザイナーになった人よりも、 ちがう職種から来た人のほうが強いなって思うことも多いです!!!!

どこでそう思うかっていうと… 「コミュ力」…ですかね…。
デザイナーって内向的な人が多いんですよ…。
だから、管理職やリーダー不足なデザイン会社も多いんです。
内向的な人がリーダーに向いてないとは思わないけど。
こねぴぃの周りでは、あきらかにデザイン作業のほうが向いているのに、しぶしぶ管理職やってる人も多いです。
(内向的で「リーダーなんかやりたくないわ」っていうデザイナーの中から、ちょっとだけマトモな人をリーダーにするしかなくなる。)

デザイナー全員コミュ障で、コミュニケーション不全みたいになってる会社もあります・・・。
「美大出身で、デザイン作るの大好き!」の人は、管理職はやりたがりません。(笑)
そんな会社に、別業種の人が入れば一気に会社は明るくなるし、そんな人なら 多少デザインが下手でも、管理職のオファーとか来ますよ…!
(だから別職種から転職してきたデザイナーは強いんです・・・)
あと、デザイナーもできて営業もできる人も重宝されます。
もし、デザイナーになりたくても「営業は絶対やりたくない」って方は、最初から営業なしのデザイナーになろうね(笑)
そういうわけでデザイン一本で頑張ってきた人よりも、転職して来た人のほうが、スピード出世する人が多いです。(笑)
デザイナーは会社選びが重要!なるべくリサーチして入って!
こねぴぃは人と接するのも苦手だし、体力もないから、接客や営業は無理だな〜と思って、消去法で向いてるであろうデザイナーになったんだけど、後悔は全くない。
だけど、どの会社に所属するかで命運が変わってくるので、その辺は気をつけてほしい!
めちゃくちゃなブラック企業もあるし、なるべくならリサーチして入って!
こねぴぃの経歴はこちら。
印刷・WEB・スマホアプリゲームなどの給料や待遇なども書いたから、気になる人は見てね!
デザイン系の会社は激務なところも多いし、妊娠した後は働けないな〜って会社も多いので、そのときは転職をオススメする!
こねぴぃも転職サイトに登録だけして、最近のデザイン業界の給料動向とかはチェックするようにしてるよ〜。
ちなみに給料だけで言うならスマホゲーム業界がアツイです。
でも、下請けだとめちゃくちゃ激務になることが多いから、元請けの会社がよいかと思うよ!
こねぴぃはReDesignerに登録してるよ!
こねぴぃはフリーランスのデザイナーにはならないの?

フリーランスのデザイナー。良い響きですね。
会社勤めのデザイナーが、最終的に目指す場所としてる人も多いです・・・。

実は最近、職場の元同僚がフリーランスのデザイナーになったのですが・・・。
彼女の働きっぷりを見れば見るほど、こねぴぃには向いてないな!と思いました。
- 自分ひとりで 営業ができる!
(自分ひとりで仕事を取ってくるのは大変です。価格交渉も自分でやらなきゃいけないし。)
- 自己アピールができる。
(自分の経歴を盛れる人が向いてる!自信満々な人の方が仕事も頼みやすいですよね。謙虚すぎな人はフリーランスだと損しそう)
- 自己管理ができる。
(だれかが見張ってないとダラダラしちゃうタイプの人には向いてないと思う)

ただ、どうしても在宅で稼ぎたい!って人はフリーランスを選択肢にいれるのはアリ!
未経験でもデザイナーになれるの?
デザイナーって意外と「才能がないとできない!」みたいな特別な職業じゃないです。
別に資格とかないから「俺はデザイナーです」って言えばデザイナーだし。

ただ、みんな初めは未経験です。
デザイナーになった人って実は美大や専門学校を卒業した人ばっかりじゃないです。
職業訓練校や、デザインやプログラミングの勉強サイト(TechAcademyとか)などで独学で勉強して来た人も多いです!
最近は美大なんて行かなくても、やっぱり実績がモノを言う世界なので、 さっさと基本だけ学んで、あとは仕事として稼ぎながら学ぶのがおすすめです〜!
あと、もし「ポートフォリオに載せる作品が足りない・・・」なんてときは、ランサーズなどクラウドソーシングでちょっとした仕事を取ってくるのがオススメ!
そうすればポートフォリオが充実してきますよ!
ポートフォリオって何を載せればいいの?

よくデザイナー募集要項に「ポートフォリオを持参ください」とあります。
ポートフォリオって何を載せればいいか迷いますよね。
こねぴぃは仕事柄、よく就活中の学生のポートフォリオを見せてもらうことが多かった。

たまーにめっちゃ分厚いポートフォリオ持ってくる人がいますが、ぶっちゃけそんな隅から隅まで熱心に読んでません。
むしろ、どのページを重点的に見たらいいのか分からなくなって印象がぼやけるんですよね。
ですので、志望する会社によって、載せるものは厳選したほうがいいです!
(採用担当も暇じゃないのです)
「入れる作品を多くしなきゃ…」と思わなくても大丈夫。
自信のないものまで含ませる必要はないです。
自信のある作品をガッツリ載せておきましょう。
- 「制作で意識したところ、反省点」
- 「ターゲット」(誰に向けて作ったのか?を意識して作ってる子かどうかを見る)
- 「制作期間」(制作スピードを重視する会社も多い)
- 「制作時期」(1年前の作品と2ヶ月前の作品を比べて、結構成長してるな!と思ったら、未経験でも見込みあるかもって思う)
これらを書いておけば良いです!頑張って自己アピールしましょう!
ポートフォリオに載せる作品が少ない場合は、ランサーズなどでコンペに応募する!
「ポートフォリオに載せる作品が少ない!」と嘆いている人、いませんか?
作品数稼ぎには、クラウドソーシングのコンペが手っ取り早くてオススメです!
なぜなら、実際にクライアントが使いたいと思っている、具体的な成果物が作れるから!
しかも文言や画像を用意してもらえます!

なかなかデザイン初心者だと、コンペで受かるのは厳しいのですが…。
採用されなかった作品だったとしても、ポートフォリオに載せちゃうのは全然ありです!
用意されている素材がキレイなものや、文言がきっちり決まっているコンペを意識して選ぶようにするのがコツ。
ポートフォリオ映えしますよ!どしどし作ってみましょう。
素材が用意されていない場合は、自分で素材を作っていると日が暮れちゃうので、書籍などで素材集を用意するのもオススメです。
(商用利用OKなものを買いましょう!)
ポートフォリオは紙だけじゃなくて、WEBサイトも用意すると効果的!
WEBデザイナー志望だったら、印刷物だけじゃなくてWEBサイトも用意しておくのもあり!
ロリポップなど、安いサーバーでいいので契約しておくと便利ですよ!WordPressも簡単にダウンロードできるし。
WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!
WordPressを使えば、ブログみたいな感じで作品の画像をアップするだけで、オシャレなポートフォリオサイトが作成できます!
独占ドメインなどを取っておけば、採用担当者から「おっ?」と思われること間違いなしです。
年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
未経験でもデザイナーになれるよ〜!
デザイナーって、独学でもやる気さえあればいつでもなれます!

もし質問などあればtwitterなどでも相談してください〜!