会社勤めのこねぴぃは妊娠したらいくら給付金がもらえるの?

妊娠

今回は、こねぴぃ家の家計事情を明かします!

前回の記事「妊娠したら貰えるお金まとめ」の続きになります。

妊娠される方の参考になればと思います〜!

OLこねぴぃの給料はフルタイムで手取り23万円ぐらい。

このブログの管理人、こねぴぃの給料は額面だと30万円、手取りだと23万円です。

残業代込みで、ボーナスは支給なしでこのお値段。朝9時〜18時までの勤務です。

交通費込みだと手取り24万円になるかなって感じ。

職業は会社勤めのグラフィックデザイナーです。

27歳、5年目でこの感じなので、会社の給料はもうそんなに上がらないです(笑)

ちなみに地方都市に住んでおります。

住居は2LDKで家賃8万円ぐらいのアパートに夫婦で住んでいます。

そのうち一軒家に住みたいね〜と言っているけど、いつになることやら。

時短勤務になると、残業代がカットされて給料がめちゃくちゃ減る

専門職あるあるなのが、そもそも残業代ありきで基本給が設定されているってことです。

私の基本給は月21万円、固定残業費が8万円ぐらい付いています(笑)

時短勤務になったら固定残業費がカットされるので、基本給から時間で割ると・・・

9時〜15時勤務にしたら、手取り12万円ぐらいになっちゃいそうです。悲しい。

旦那の給料は月に手取り32万ぐらい

旦那(31歳)の職業はプログラマー。手取りで32万円ぐらいです。

勤務時間は、朝9時〜18時。残業はあんまりない時もあるし、繁忙期だと夜中の3時になっても帰ってこないこともある(泣)

中間管理職だから、どれだけ残業しても残業代がつかないんです・・・。

家電大好きで、料理もテキパキこなす旦那です。ただし体重は94kgなので将来の健康が心配。

こねぴぃ家は中所得家庭なので、国から貰えるお金はほとんど貰える!

つまり、こねぴぃ家は、額面だとこねぴぃの年収350万円、旦那の給料が年収500万円。

ですので児童手当も全額もらえるんですよね!

児童手当は夫婦で年収の多い方が年収850万円を超えてしまったら、もらえる額が減ってしまうのですが、

夫婦で稼いでいる分には問題ないのです。(2018年現在)

こねぴぃが産休から1年でもらえるお金

このサイトを使って試算してみました!

ちなみに児童手当の金額は入ってないから自分で追加しました。

育休期間は「子供が1歳になるまで」に設定しています。

https://www.office-r1.jp/childcare/

こねぴぃが1年でもらえるお金

出産育児一時金   42万円

出産手当金       65万円

育児休業給付金   180万円

児童手当      18万円


合計       305万円

 

働いてなくても、これだけ貰えたらうれしいですよね。

(実際は、育児グッズや入院費があるので、そんなに手元には残らないかもしれないけど)

それでもお金が心配!そんな時は副業しよう!

国からお金がもらえるといっても「やっぱり不安」っていう方は多いのでは?

私もそうです。2人目のときは手取りが少ない分、育児休業給付金も減りそうなので心配だな〜って思うし。

子供が高額な習い事をしたい!って言ったらどうしようとか、留学させたいとか、私立の大学に行くかもしれないとか、考え出したらキリがありません。

そんな時に、夫の給料だけでなく自分も稼げていたらいいなぁ〜って私は思いました!

会社も、子供が頻繁に熱を出したりして休まなきゃいけなくなったら、居づらくなるかもしれない。

そんなときにストレスをためながら耐えるような生活をしなきゃならないのは、やっぱりお母さんのほうなんですよね・・・。

負担になってストレスになっちゃった時に「会社辞めてもいいかな」って思えるぐらいの副収入ができたらいいなーって思ってます。

(いまのところ、副業だと月3万円稼げたら嬉しいなってぐらい)

 

まだまだ模索中です!がんばるぞ!